AMERICA
通貨・物価
米ドル 通貨単位はドル($)とセント(¢)からなります。
(※2015年11月現在:1ドル=121円)
紙幣:1・5・10・20・50・100(独立200年記念で発行された2ドル札に遭遇したらラッキー??)
硬貨:1・5・10・25・50・100(=1$)
チップの慣習
アメリカでは労働者の賃金が日本と比べ低いです。そのためタクシーに乗る、レストランで食事などサービスを受けたとき、客側がチップを渡すとういう慣習があります。そのチップが労働者にとって貴重な生活等の収入源になるので、しっかり渡すようにしましょう!
例えば・・・
- タクシー
運賃の15~20% 初乗りが安いので、すぐ降りるときは最低でも1ドルは渡します。 - レストラン
合計金額の15~20% すでにその中にチップが含まれている場合は必要なし。 - ホテル
ベルボーイなどに荷物を運んでもらう場合には1個2~3ドル。ベッドメイキングやチェックアウトの際には枕元に1ドル札を。
中々日本にはない慣習ではありますが、「郷に入れば郷に従え」です。気持ちよく渡しましょう! - 税金
税金は主に2種類でセールスタックス(消費税のようなもの)とホテルタックス(ホテルに宿泊する宿泊税)があります。税金は州や市によって異なります。


気候


交通機関

広大な面積の国のため、車が最適です。フリーウェイ(高速道路)が非常に発達しているので、長期滞在の方等は比較的安価で購入して帰国前に売却、もしくは週末だけレンタカーなどで自由自在に移動できます。軽自動車が皆無の他、日本では信じられないくらいボロボロの車が走っていたりします。
(安価で買う際は状態など要確認!!)
ただ、留学生には負担が大きいので基本はバスと地下鉄。
ニューヨーク近郊などは地下鉄が東京に匹敵する水準なので、移動に困ることはないでしょう!
バスは日本のようにきっちり時間通りこないと思ったほうがいいでしょう。5分前後の発着は当たり前なので余裕をもって駅に来たほうが無難です。
また夜中の地下鉄(主にロサンゼルス近郊)やバスは治安が悪いので避けるもしくは、なるべく1人で乗らないようにしましょう。
食べ物

ジャガイモや羊、牛の肉を使った素朴な料理
食べ物はご存知の通りジャンクフードの聖地!!
ハンバーガー、
ホットドッグ、
フライドチキン、
フライドポテト、
ピザ、
バーベキュー
本場の大きさ、味を堪能してください!!
スイーツも日本に比べ非常に甘い傾向にあるので、食べすぎには注意!!
「人種のサラダボウル」と言われるほどまた多種多様な民族が住んでいるので、世界各国の料理も楽しむことができます!!
日本食スーパーやアジアンマーケットもあるので、日本食や調味料なども容易に手に入れることが出来るが、物価は高め。
イベント

イースター
キリスト教の始祖であるイエス・キリストの復活を祝う祭り。
イースターエッグという色とりどりの卵が街中で見られるようになる。絵を描いた卵をあちこちに隠し、子ども達がそれを探す「イースター・エッグハンティング」が有名。

独立記念日
1776年にアメリカ独立宣言が交付されたことから制定。
独立記念日には家族でバーベキューを楽しみながら、各地で打ち上げ花火が打ち上げられ、盛大に祝います。
特にニューヨークでマンハッタンの夜景と共に見る約4万発の花火は圧巻です!!

ハロウィン
言わずと知れたハロウィンですね!Trick or Treatと子供たちが近所にお菓子を貰いに行く風習は近年薄れてきていますが、各地で盛大な仮装パーティーが行われます!!

感謝祭
イギリスからアメリカに移住してきた人々が、アメリカでの初めての作物収穫を神に感謝したことが起源となっているようです。現在では家族や友人が集まり沢山のごちそうを食べて祝います!!感謝祭の代表的食べ物はローストターキー!
七面鳥をみんなで囲みワイワイ楽しんで過ごすようです!
電圧・プラグ

電圧は110~120Vで3つ穴のプラグです。日本の100V・2つ穴のものもそのまま使用可能だが、電圧少し高いので、長時間の使用には注意が必要。時間を区切って使うなどがおすすめ。